SOLUS TA71 1年を通して安定した走りを楽しめるミニバン専用タイヤ。 ふらつきを抑える剛性感、車内空間を快適にする静粛性、優れた耐摩耗性能に加え、低温時でも安定した走行性能を発揮するオールシーズンコンパウンドを採用。 タイヤサイズはこちらから
SOLUS TA71
TOPLINE UP > SOLUS TA71(ソルウス・ティーエー ナナジューイチ)
MINI VAN TIRE
SOLUS TA71
1年を通して安定した走りを
楽しめるミニバン専用タイヤ。
ふらつきを抑える剛性感、車内空間を快適にする静粛性、優れた耐摩耗性能に加え、低温時でも安定した走行性能を発揮するオールシーズンコンパウンドを採用。

※オールシーズン専用設計タイヤではありませんので積雪路・凍結路での走行はお控えください。

USER'S VOICEを見る

SELLING POINT|商品特徴

USER'S VOICEを見る
性能表
※上記はタイヤ性能をイメージし、10段階評価でポジショニングしたものです。
  • ハニカム3Dサイプの採用で剛性感UP。
  • 優れた静粛性と乗り心地。
  • 低温に強いコンパウンド採用。
  • 耐摩耗性能とグリップ性能を両立。
    (Treadwear 600 ※235/50R18は500)
タイヤサイズはこちらから
車種表・性能表
性能表

※上記はタイヤ性能をイメージし、10段階評価でポジショニングしたものです。

  • 非対称パターン(回転方向指定なし)
  • スポーツ(ハイグリップ)
  • スポーツ
  • セダン/ステーションワゴン
  • 対象パターン
  • ミニバン
  • コンパクト
  • 軽カー
  • 方向性パターン
  • SUV・4×4
  • 商用バン
  • スタッドレスタイヤ
  • フルサイズミニバンにも対応した高次元のコンフォート性能。
  • しっかり感のある走りを提供。
  • 偏摩耗を抑制しライフ性能を向上。
  • 洗練されたサイドデザイン。

TECHNOLOGY|ハニカム3Dサイプの採用でさらにしっかり感のある走りを提供する
ミニバン専用タイヤへと進化

TECHNOLOGY|低温特性を強化した
オールシーズンコンパウンドを採用

CAR LIST|推奨車種

メーカー 車種
トヨタ アルファード、ヴェルファイア、ノア、ヴォクシーなど
ホンダ ステップワゴンなど
メーカー 車種
日産 セレナなど
マツダ ビアンテなど
メーカー 車種
トヨタ アルファード、ヴェルファイア、ノア、ヴォクシーなど
ホンダ ステップワゴンなど
マツダ ビアンテなど
日産 セレナなど

SIZE LIST|タイヤサイズ表

インチ タイヤサイズ 標準リム
(インチ)
タイヤ幅
(m/m)
外径
(m/m)
18 235/50 R18 97W 7.5 255 694
16 205/60 R16 92V 6.0 216 653
15 195/65 R15 91V 6.0 208 636
インチ タイヤサイズ 標準リム
(インチ)
タイヤ幅
(m/m)
外径
(m/m)
18 235/50 R18 97W 7.5 255 694
16 205/60 R16 92V 6.0 216 653
15 195/65 R15 91V 6.0 208 636

SOLUS TA71はM+S仕様のタイヤですが、積雪路での性能はオールシーズン専用設計タイヤならびにスタッドレスタイヤに比べ劣ります。
また、凍結路での走行はできませんので使用しないでください。あくまで雪の降り始め(浅雪)などの緊急用としてお考えください。

USER'S VOICE|お客様の声

SOLUS TA71

総合評価4.1

  • 性能評価Top3
  • 1位 乗心地 4.2
  • 2位 静粛性 4.1
  • 3位 ハンドリング 4.0
男性アイコン
  • 吉田 様・70代
    運転歴:20年以上
  • トヨタ アイシス
  • F:195/65 R15 
    R:195/65 R15

総合評価

4.6

第一印象は「静かなタイヤです」

50年以上、色々な車、タイヤに接してきましたが、私なりにタイヤについて思うことは、市街地走行では、静かで乗り心地が良い事、高速道路では、直進性、安定性が良く、雨天でも安心してブレーキングが出来ること、そして初期性能の持続性だと思います。現在の使用車はミニバンなので快適性を重視しています。そのような観点からTA71の使用印象です。

第一印象は「静かなタイヤ」です。
市街地、高速道路と乗りながら、細かく観察してみると、静粛性に関しては、速度にかかわらず、シャーと言った高周波音の様なものがほとんどなく、とても静かな走行ができました。また、ミニバン特有のこもり音も低減され、騒音疲れが減りました。
乗り心地に関しては「アタリが柔らかくソフト」が最初の印象です。詳細に見てゆくと、市街地の荒れた路面の凸凹をきれいにいなしてくれ、特に小さなギャップはしっとりと通過でき、タイヤが吸収しているかの様に思いました。
高速道路での印象は、スムーズで、安定性・ブレーキングも全く問題なく、ここについては、普通といったところでしょうか。
操縦性についてはミニバンと言う事で、グリップうんぬんと言う運転はしておりませんが、先日、地元日光市の、ブレーキングと急カーブが延々と続く有名な「いろは坂」の下りで、雨天の際、ブレーキング・操縦性について、思ったところに止まり、思った通りのライントレースが出来、操縦性・雨天性能も十分安心かつ満足できるものでした。
初期性能の持続性については、装着1か月で何とも言えませんが、これからの変化を観察して行きたいと思います。ライフについては、北米で6万マイル保証をしているようで、ライフについてはメーカーも自信があるようです。さて、使用1か月、約1300km走行の総評ですが、静粛性、乗り心地は、相当優秀ですので、街乗り主体で、時々高速利用と言ったミニバンには、バランスのとれたタイヤで最適なように思います。                                                                


〈2回目の評価〉

さらに好感度が向上しました

初回レポートから、さらに3000kmほど走りました。
異常気象で大雨の中での高速道路走行がたびたびあり、慎重に運転しながら排水性やブレーキ性能を確認することが出来ました。
結果から言うと、直進安定性、排水性、雨中ブレーキングともに安心できるものでした。
特にしっかり排水し、タイヤの接地感が失われず、悪天候下でも安心して走れる信頼のおけるタイヤです。
タイヤノイズに関しては、相変わらず静粛性は大したもので、低速・高速にかかわらず、発生音は低く、こもり音がしないので運転の疲労が低減されました。
国産某プレミアムタイヤを履いている友人が、「クムホってこんなに静かなの」と感心していました。
乗り心地ついてはこちらも好評で、もうこの車寿命じゃないのと言っていた妻が、静かで乗り心地が良くなったので、もう少しこの車使いましょうと言っています。
運転していて感じるのは、トレッドのブロックが柔軟に、デコボコを吸収しているような感じを受けます。普通、ブロックが柔軟だと、ハンドリングがスタッドレスタイヤの様に甘くなりそうですが、このタイヤ、ぐっと踏ん張るんですね、不思議です。
デザインに関しては、私個人的には興味薄なのですが、整備の時、ディーラーの人がまじまじと見ていましたので、興味のある方には良いのではないでしょうか。
耐久性については、3か月4000km余りなので何とも言えませんが、ほとんど摩耗もなく良さそうな気がします。
願わくば、この良好な初期性能が長く持続してくれることを祈ります。
クムホタイヤと言う、日本ではあまり知られていないメーカーですが、海外では高評価を受けているメーカーで、どのようなものか試したくモニター応募をし、実際使用してみるとかなり良好な性能で、海外の評価になるほど、と感じました。
今回のモニター期間は6~8月と、暖かい季節の中での評価でしたが、今後、冬季ではどう変化するのか、また、M+S表記で小雪まじりの様な天候で走れるのか試してみたいと思っております。

男性アイコン
  • 宮崎 様・30代
    運転歴:10年以上
  • トヨタ アルファード
  • F:235/50 R18 
    R:235/50 R18

総合評価

3.1

国産タイヤ以外初めての経験

■制動性
車重がある為か反応が遅く感じる。

■ハンドリング
グリップ感があり、多少スピードを出したままでも問題なく曲がることが出来る。

■高速安定性
タイヤ装着後すぐは柔らかい感触がして少々ふらつきを感じたが、慣れれば特に問題なし。

■ウェット性能
急制動などは試していないが、普段使いで違和感を感じることはなかった。

■乗り心地・静粛性
乗り心地では浮遊感がありスタッドレスタイヤだっけ?と家族に言われてしまった。静粛性では高速走行時のロードノイズが大きくこの部分では国産タイヤの方が良い。ただ購入金額で考えれば十分な性能と考える。

■デザイン
拘る部分ではなかったので特になし

■オススメ度
溝の減り等長期間使用してみなければわからない部分はあるが、十分満足出来る製品だと考える。


〈2回目の評価〉

素晴らしいコストパフォーマンス

装着から3か月経過して一般道、高速道路、雨天時を経てのインプレッションとなる。

〈1次インプレッションからの変更点〉
制動性に関しては装着時の遅く感じた印象より止まる感覚は良くなった。慣れかもしれないが滑るような感覚は無くなった。

〈その他〉
雨天時でも問題なくグリップする。ロードノイズは新車装着時の純正タイヤと比べると気になる点ではあるが、後部座席の家族の感覚なので運転している分には気になるほどではないと感じる。
これまで国産タイヤ以外買う気になれなかったが、この製品を試してみてセカンドカーのタイヤもクムホを検討してみようと思う。量販店や通販で国産タイヤの半値ほどで購入でき、値段以上に大事な安全性を試すことができたのでとても良い経験ができた。冬季期間は心配なのでスタッドレスに履き替えたいと思う。

男性アイコン
  • 山中 様・40代
    運転歴:20年以上
  • ホンダ ステップワゴンスパーダ
  • F:205/60 R16 
    R:205/60 R16

総合評価

4.7

驚きました

クムホタイヤはモータースポーツで見たことがあり、是非履いてみたいと思っていました。
交換して約3週間経過。いつもは妻が運転しています。
車は走ればいいくらいにしか思っていない妻から、雨の日でもしっかり止まると言ってきました。安心して乗れる。ハンドルも軽くなった感じがして、運転がラク。
その話を頭の中に入れて雨の日に走ってみました。確かにしっかり止まる。
静かで、ハンドルの切れがいいのです。比較が難しいのですが、前のタイヤは価格なり、最初の純正タイヤは、そういうものかと思って乗っていました。
今回はタイヤの進化を感じました。デザインも良くなり、大変気に入りました。
純正がいいのでしょうが、きちんと探せば本当にいいものに出会える。


〈2回目の評価〉

恐れ入りました

TA71に履き替えて3か月。タイヤの性能を確かめる為に遠くに行こうと思った矢先のコロナ禍。
どこまで試せるかと不安でしたが、日常で乗っているだけでいろいろと感じることがありましたのでご報告いたします。

一番気に入ったのは、ウェット性能です。
梅雨、雷雨で大雨になることが多かったのですが、トレッドが細かいので、大きな水たまり、雨天時の高速道路も安心して走ることができました。ハイドロプレーニングを心配することもありませんでした。
このトレッドパターンのおかげでしょうか。しっかり止まって、乗り心地も良く、静粛性もバッチリです。
タイヤが比較的柔らかい為、オーバーステアかなと感じることがありました。高速道路も雨の日は安心して走れますが、晴れの日は若干ふわふわしたような感じがしました。これは、空気圧の調整で解決出来ると思います。
デザインは気に入ってますが、汚れると目立ちますね。サイドの凹凸がもう少し無い方がいいです。

ざっくりとしたインプレッションになりますが、自分の中の概念、純正タイヤ、国産タイヤが一番と思っていましたが、今回クムホタイヤを履いて、考えが変わりました。
タイヤは安全に繋がる非常に大切なもので、ブランドなどこだわりがあると思いますが、今後タイヤを履き替える際は選択肢の一つにクムホタイヤを入れても良いと思います。今後も良い製品を出していただけるようお願いいたします。

男性アイコン
  • 金谷 様・60代
    運転歴:20年以上
  • BMW 2シリーズ グランツアラー
  • F:205/60 R16 
    R:205/60 R16

総合評価

3.7

純正ランフラットから替えてみました

今回「SOLUS TA71」にしたのは、ランフラットタイヤの硬さと重さによるデメリット(街中での乗心地が良くない、重いタイヤが暴れている感触)を軽減できるかを試すことが主な目的です。但しデメリット以外の性能は落とさないで達成できるかがポイントです。1回目のレポートは街中においてのものです。

制動性:駐車場出口(下りスロープ)での一時停止、信号での停止時は操作に対し予測通りに停止するのでストレス無しで良い。(純正タイヤの応答が遅いので、以前からパッドだけブレンボに交換してあります。)

乗心地:コンフォートモードでは、以前タイヤにサスが負け暴れる感じがあったのですがなくなり、街乗りで常用出来るようになった。サスが固めになるエコプロモードではシフトアップタイミングが早すぎ街乗りには合わなかったので、乗心地優先のコンフォートモードが常用できるようになったのはありがたいです。

ウェット性能:小雨での走行だけですが問題なし。

静粛性:全体的に静かになりました。段差でのショックも低くなりました。車体への衝撃をタイヤが以前より吸収するのか衝撃でボディが発する振動(低周波音)も低下しました。タイヤが硬すぎないことの好影響ではと思います。

高速安定性:高速はまだ未走行のため2回目でレポートできればと思います。


〈2回目の評価〉

高速は快適に気持ち良く走れました

《高速では静かで快適》

自粛により長距離移動ができなかったので、高速での確認のため普段は利用しない短区間(3インター分)を走ってみました。タイヤノイズは小さく耳障りではなく、長距離での疲労感も減ると思います。
特に車両のコンフォートモードとの相性がよく、ソフトなのにフワフワせず文字通り快適=コンフォートで気持ち良い。タイヤとサスがよくストロークすることにより振動を充分に吸収しているイメージ。エコプロモードは燃費優先的に最小限のストロークでフラットですが、吸収されない分を車体に伝えている印象で気持ち良さには至らない。

今回「乗心地」と「静粛性」を「5」にしたのは、高速(コンフォートモード)での評価です。車の持つ新たな一面(良く走るだけではない)とTA71の快適性を発見出来たのは収穫でした。

《おすすめ》
FF系2シリーズで純正ランフラットの乗心地に不満がある方(走りよりも快適性優先の方限定ですが)には、TA71を検討候補に推薦します。昨日ディーラーの12ヵ月法定点検もTA71にて受けましたので非ランフラットも問題ありませんでした(パンク修理キットは車載しています)。なお装着ご判断は自己責任にてお願いします。

《要望ほか》
TA71にランフラット版を作ってもらえたらなあと思います。ランフラットのデメリットである、極力固く・重くならないという条件付きですが。ランフラットのデメリットを解決するのが難しいのであれば、固く・重くなる可能性が低いと思われる「シールタイヤ」でもかまいません。最後に今回タイヤを交換したことにより車の違う一面「よく出来た道具⇒気持ち良い快適な走り」を発見出来たことに感謝します。

男性アイコン
  • 森下 様・40代
    運転歴:20年以上
  • トヨタ ノア
  • F:195/65 R15 
    R:195/65 R15

総合評価

3.4

自分が思っていた以上に良かった

ソルウスを手にした最初の感想は、サイドが柔らかい、M+Sのオールシーズンタイヤということでパターンを見て静粛性はどうなのか?でした。サイドが柔らかいことでふらつきやレーンチェンジでの操安性に影響があると思うからです。こちらは思っていたより大きなふらつきはありませんが、レーンチェンジしたときにまったりした印象を受けました。ゆっくりした操作であれば問題ありませんが、急がつく操作時にはもう少し踏ん張りが欲しいところです。

静粛性はM+Sのオールシーズンタイヤと考えれば大変満足しています。
自分の車は冷暖房の効率化として建築用の断熱材を入れ、静粛性の向上として床にゴムを張っています。これにより車内は静かになりましたが、異音が発生した時は逆に目立つ音は聞こえてしまいます。
TA71は市街地の走行では何も問題は無く静かでした。
国内タイヤとの値段差を考えるとこの性能は魅力的ではないでしょうか。


〈2回目の評価〉

記録的猛暑が続いておりますのでタイヤへの負担も気になりましたが特に問題もなく走行しています。
評価としては
・ブレーキした時の踏ん張りがあり、制動距離も短い。
・レーンチェンジなど左右に振ったときに現状よりもっと安定性がほしい。

この2点が改善されれば大満足です。この点はミニバンにとっても必要だと思います。
今後はM+Sのオールシーズンタイヤという事で冬ではどんな乗り心地か今から楽しみです。

もっと見る